コロナの影響で旅行に行けず、これまでの過ごし方で楽しむことができなくなりました。
この記事では、家で楽しく過ごす、過ごし方について紹介していきます。
一つでも楽しそうなものがあれば、ぜひ一度やってみてください。
では、紹介していきましょう!!!
1 読書
一番、手軽に始められるのは読書ですね。
読書をすることで、読み終えた時に、新しい感情になることってありませんか。
例えば、小説ですと感動したり、自己啓発書ですと士気が高まったりと、読書の前後で自分の感情に変化が生じますよね。読書は自分を成長させるために、非常にコストパフォーマンスの良い投資です。
おうち時間がある人は、ぜひ読書をすることをお勧めします。
アマゾンのKindle Unlimited という本読み放題のサービスに入っておくと、何冊でも読めるので、時間にゆとりがある人にはオススメです。
2 ガーデニング 家庭菜園
家に植物があると雰囲気が変わりますよね。
家に庭がある人は、ぜひ植物を育ててみてください。育っていく過程を見ていると楽しいですよ。
今年、私はトマトを育てましたが、トマトのできる茎には、葉っぱがつかないということに気づきました。
植物を育てると、新しい発見がたくさんあり非常に楽しいです。
また、なんといっても育てた植物が食べられるのは嬉しいです。
庭がない人はベランダでやってみるのも良いと思います。
「ベランダも狭いし、植物を育てられないよ」と思う方は屋内で観葉植物を育ててみるのはいかがでしょうか。
部屋に緑があると部屋の雰囲気が優しくなりますよ。
ちなみにですが、私は再生栽培にも挑戦しています。
再生栽培とは、スーパーで買った野菜の一部を残して、野菜を再生させるという方法です。
ネギの下の方を10cm程残して、プランターに植えましたが、特に何もせずにモリモリ育っています。
これまで植物を育てたことがない方は、是非やってみてください。
新しい趣味が増えるかもしれませんよ。
3 料理
今まで自分で作る料理に対して、そんなにこだわりがなかったのですが、
ミシュランの星を取っているシェフ鳥羽さんのYouTubeチャンネルを見て、世界が変わりました。
紹介されているレシピで料理を作ったところ、感動しました。
特に感動したのは、鳥羽さんのお父様が紹介されているキーマカレーです。
これまで自分でカレーを作る時は、「バーモンドカレー」や「こくまろ」といった市販のルーを使って、料理をしていましたが、鳥羽さんが紹介されたレシピでカレーを作ったところ、これまでのカレーと全然味が異なり、感動しました。
しかも、難しくなく、おうちで簡単に作ることができます。
そこから私の趣味に料理が加わり、週末は鳥羽さんが紹介している料理を作っています。
皆さんもぜひ、おうちで料理をしてみてはいかがでしょうか。
料理をすると気分も変わって、リフレッシュできますよ!
4 べランピング
最近、べランピングという言葉を聞きますよね。
これは自宅のベランダで行うグランピング(豪勢なキャンプ)のことです。
ベランダで机や椅子やソファーをセットして、そこで読書をしたり、おうちカフェをしたり、バーベキューをしたり、様々な楽しみ方があります。
コロナ禍で外に出かけられませんが、外で食事をしたり、くつろげる環境を作ることで、
気分が非常に変わりますので、是非みなさんもべランピングにチャレンジしてみてください。
ちなみに私は、ベランダでPC作業をしたり、読書をしたりしてリフレッシュしています。
5 オンライン英会話
おうちで一人で過ごしていると、誰かと会話したくなるときってありますよね。
上記のニーズを満たし、英語力も身につけることができるサービスがあります。
それはオンライン英会話です。
オンライン英会話は日常会話のようなゆるい内容からビジネス会話まで勉強することができます。
英語で会話できるようになるためには実戦で英語を使うことが最短の近道だと思っています。
私はNative Campというサービスを使って英語力を爆上げしました。
Native Campの良いところは、回数無制限で講習を受けられるということです。
ですので、短期的に一気に英語力をあげる必要がある人にとっては、Native Campはオススメです。
6 プログラミング
このご時世、プログラミングができる人は非常に強いです。
なぜなら、通常のルーティン業務を自動化することができ、これまで人がやっていた作業を短時間で正確にパソコンにさせることができるようになるからです。
そんなプログラミングスキルですが、今となってはオンラインサービスで簡単にレッスンを受けることができます。また、YouTubeでも教えている人がたくさんいるので、プログラミングスキルを身につけたいという想いがあれば、誰でもプログラミングスキルを身につけられます。
おうちで時間を持て余している人がいたら、自分のスキルを高めるためにもプログラミングをやってみるのはいかがでしょうか。
7 ゲーム
たまにゲームをしたくなる時ってありますよね。
一人であればRPG、大勢であればマリオパーティーなどのパーティーゲームですね。
私も外に出られない時は、任天堂スイッチでマリオパーティーをして楽しんでいました。
私がお勧めするゲーム機はダントツでニンテンドースイッチです。
小型でどこにでも持ち運びができ、かつ移動先で大勢でゲームができる。
こんなこと昔では考えられませんでした。
私の幼少期はゲームボーイに通信ケーブルをさして、友達と対戦していました。
それが今やニンテンドースイッチですよ!これがあれば、通信ケーブルなんて持ち運ぶ必要ないですからね。
ニンテンドースイッチ考えた人って天才ですね。
8 映画鑑賞
最後に紹介するのは映画鑑賞です。
よく考えてください。一本の映画の中には作り手が作品に込めた想いがあり、それを映画を通して簡単に観ることができます。一本の映画を作るためには、膨大な制作時間が必要です。それを家でくつろいで観れるなんて、すごい贅沢ですよね。
名作を鑑賞し、感性を豊かにしたいですね。
オススメはアマゾンプライムやNetflixに加入しておき、気兼ねなく見れる状態にしておくことです。
そうすることで、時間ができた時にTSUTAYAに借りに行くことなく、すぐに映画を観ることができます。
おうちで映画鑑賞するのはオススメですよ。
まとめ
今回はおうち時間を楽しむ8種類の過ごし方を紹介しました。
一つでも気になるものがあれば、是非自分の生活に取り入れてみてください。
みなさんのおうち時間が豊かになれば幸いです。