この記事では、30代の転職について説明していきたいと思います。
この記事の対象は、30代で転職をしようと思っており、転職活動ではどのようなところが評価され、求められているかを知りたい人です。
私は20代半ばから転職サイトに登録し、最終的には30代前半で転職をしましたので、
自分の経験から得た転職事情と選考のポイントについて、説明していきます。
この記事を読むことで、面接や職務経歴書の作成でどこに気をつけて記載すれば良いか分かるようになると思います。
転職活動の採用枠の分類
転職活動の採用枠はどのような種類があるでしょうか。
一般的には以下のような採用枠があります。
- ・第二新卒
- ・未経験者
- ・経験者
第二新卒は企業によって定義が異なりますが、一般的には、大学(院)卒業後、2,3年以内に専門性を持たず転職する枠になります。
一方、未経験者は第二新卒の期間を終え、経験のない業界や職種に転職しようとしている人たちです。
経験者は、言葉の通り、これまでの仕事で培った経験や知識や専門性を武器に転職する人たちです。
この記事では30代の転職方法に焦点を当てますので、未経験者の転職と経験者の転職について、説明していきます。
30代の募集内容について
30代はある程度、専門性が見られます。ですので、全くの未経験採用は厳しいと思います。
ただし、可能性が全くないということはありません。
募集内容の必須能力を確認すると、どの仕事に対しても当てはまることがありますので、応募できる可能性はあります。しかし、自分の希望する職業でそのような募集になっていることは少ないと思います。
ですので、30代で転職をしたい場合、ある程度の経験が必要と思っておいてください。
転職実現に向けた計画
一方、自分が転職したい会社の募集要項に記載の必須能力を自分が持っていなかった場合、どうすべきでしょうか。
それは今からその経験をして、実績を作ってください。
それは今の職場でも構いませんし、仕事外でも構いません。今の環境で経験できる方法を考え、実施してください。そして実績を作ってください。
転職のポイントは今伝えましたが、「経験と実績」です。
実績がないと、転職希望者がどのくらいの能力の人間か測ることができません。
逆に、実績があると、自分の能力を示すことができ、応募先企業も安心して「この志願者はここまでの能力は確実にあるので、安心して次の面接に進ませられる or 採用できる」と思われます。
ただし、「経験と実績」だけでは不十分です。
その実績について、再現性があるかどうかも確認されます。
つまり、偶然的に実績を作れたわけではなく、「実績を出した際の思考プロセス」が大事です。自分はどのように考えて、その経験をし、どのような課題があり、それをどのようにして解決することで実績を上げたか、が重要になります。
なぜなら、採用する会社は、「この転職志望者が弊社に転職してきた時に、同じ能力を発揮してくれるかどうか」を気にしているからです。
ですので、転職後も、過去の実績と同じように、活躍することができることを伝える必要があります。
まとめ
30代で転職するときのポイントは下記の三点です。
- 経験
- 実績
- 実績を出した際の思考プロセス
上記三点のポイントがない場合は、今すぐに上記三点を作れるような環境に身を置き、三点のポイントを作成してください。早く動き出さなければ、転職できる可能性はどんどん小さくなっていきますので、今すぐ動き出し、新しい人生をスタートさせてください!
転職は自分の人生を豊かにする良い機会になると思います。