転職するべきかどうか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
この記事で記載する転職のメリットとデメリットを考えると、少し視野が広がり次にとるべき行動が見えてきます。
なぜなら、私自身も転職するかどうか迷っていましたが、転職のメリット、デメリットを考えることで納得して、次の行動に移すことができたからです。
この記事を読み終えると、転職活動を始めるかどうかの結論が出ていると思います。
転職をしようと思う理由
なぜ、転職しようと思うのでしょうか。
それは今の会社に何かしらの不満があるからです。
例えば、
給料が低い、仕事が激務、ワークライフバランスが取れない、勤務地がいや、仕事にやりがいがない、裁量権のある仕事ができない、自分の能力を上げられない、などなど。。。
不満はたくさんあります。
まず考えていただきたいのが、今の会社でその不満を解消できるかどうかです。
解消できる方法があれば、解消するように仕事生活を変えていくだけで、転職せずに解決できます。
しかし、今の会社で解決できないのであれば、転職によって生じるメリットとデメリットを考える必要があります。
転職のメリット・デメリット
「今の会社でも少し我慢すれば、転職しなくても良いかなぁ」と思う方は多いと思います。
ただ、自分の人生を振り返った時に後悔しないためにも、転職をするかどうかは別として、転職のメリットとデメリットを考える価値はあると思います。なぜなら転職を考えることで、人生の選択肢が増え、自分の人生を充実させることができます。
私が思う転職のメリットとデメリットは下記になります。
【メリット】
・自分の専門性や能力を高められる
・自分の経験スキルの幅を広げられる
・年収を上げられる
・異業界、異職種にキャリアチェンジできる
・生活リズムを変えることができる
・人間関係の幅を広げられる e.t.c.
【デメリット】
・生活リズムが変わる
・人間関係が変わる
・年収が下がる可能性あり
・生活や収入が不安定になるかもしれない
・勤務地が変わる可能性あり e.t.c.
人によって、上記以外のメリット・デメリットがあるかと思いますが、転職すべきかどうかの考え方は以下に述べる考え方と同じです。
その考え方とは、「メリットとデメリットを天秤にかけて、自分の人生にどちらの影響が大きいかで判断する」ということです。
ただし、デメリットの多くは解消できることが多いです。
なぜなら自分が知らないだけで、デメリットを解決してくれる企業は世の中に沢山あります。
企業の探し方は、転職エージェントと相談することで見つかります(エージェントが探してきてくれます)。
私も転職を考える際に、前職の会社の安定を捨ててまで転職をするかどうか考えると、「今のままで良いか」と思いましたが、世の中には安定している企業は沢山あります。さらに、前職の会社で一生過ごす方がが将来的にリスクだと考え、転職することにしました。
もしデメリットを解決してくれる企業がなく、転職することによるデメリットの方が自分にとって影響が大きいのであれば転職はやめておいた方が良いです。
ただし、自分だけの情報では限度があるので、実際に転職をした人やエージェントに話を聞いて情報を集めた上で、転職活動をするかどうか判断することをお勧めします。
まとめ
転職によって自分のキャリアや可能性を広げることができます。
しかし、転職に対して多くの不安があると思います。
まずは自分で動いて、情報を得た上で転職をするかどうか判断してください。
全力サラリーマン